2016年05月11日
GWの頂き物@大子広域公園グリンヴィラ
連休が始まったと思ったら、あっさりと2016年のGWが終了しました(泣
長い所では最大で10連休なんて所もあるそうで、羨ましいかぎりです。
例年ウチの会社では、大体がカレンダー通りの休みになる傾向がありましたが、なんと今年は何を
思ったのか、まさかの7連休!!
何があったww
いやマジで(笑
思いがけない大型連休に心もウキウキかと思いきや、前半は仕事、悲しいかな、大型連休の恩恵には若干
あずかれなさそうですが、とりあえず残りの後半に期待です。
今年、7連休という事は、そう!5月2日の平日をはさむと言う事なんです!!
平日に休み、なんていい響きでしょう(´、ゝ`)ニヤリ
こんな最高の日があるのであれば、有効活用せねばなりますまい!
って事で久々のキャ~ンプ!!
でも、平日をはさんでいる事に気がついたのは、GWにかなり近付いた4月も後半になった頃でしたけど(笑
〈経緯〉
会社で後輩と
↓
GWにキャンプ行きましょうよ!
↓
いやいや、もう4月後半よ?
流石にどこも空いてないでしょ
↓
えっ?
↓
ん?
↓
平日はさんでるじゃないっすか?
↓
えっ?マジで?
でも、混んでるでしょ
↓
ネットで空き状況を見る
↓
あれ?以外と空いてる、、、
と、いう感じで平日休みに気付いた訳なんですが、後輩とはちょっと予定が合わずに断念。
しかし、気分が乗ってきた事もあり、これは行かねば!って事で、別の友人を誘ってのキャンプとなりました(笑
さて、そんな流れで急遽決まったキャンプですが、キャンプ場を検索する上で決めていた事は『茨城県内のキャンプ場』
という一点のみ(´⊆`*)ゞテヘヘ
しかし、そんなアバウト検索で、GWど真ん中にもかかわらずあの高規格で有名な
『大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ』
にまだ空きがあるという情報がヒットしちゃいました!!
これは行くしかないでしょう!
平日休み最高∩(´∀`)∩
ヤッホーイ(笑
と、いう事で今回(2016/05/02~03)伺ったキャンプ場は
『大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ』

今回一緒に行く友人2人は、茨城県北部寄りに在住している為、途中で友人2人を回収し、キャンプ場へ向かう事に
つまり、前半は1人ドライブ。(゚うェ´。)゚。
ヤッホーイ(泣
そんなこんなで2時間弱の1人ドライブが陽気に終了し、友人宅へ到着、回収、出発か、と思ったら、、、
寝てやがりましたよΣ(゚Å゚)
至って普通にww
自分が間違ったかと思ったわ(笑
と、いきなりグダグダした感じの出発ですw
途中、買い出しと観光がてら「道の駅さとみ」に寄って、ついでに早めの昼食



締めのソフトクリーム

久しぶりにソフトクリームを食べたけど、美味しかったっす(●´I`●)
微妙に観光をしつつでしたが、特に渋滞もなく目的地に到着!!


余りにすんなり来てしまった結果、チェックインの30分くらい前に到着してしまい、時間を潰しがてらセンターハウス
付近をフラフラ


そんな不審者が不審な行動をしていたからなのか、スタッフの方から「ちょっと早いですが、チェックイン
大丈夫ですよ」とありがたい一言が
もちろん即、チェックインです!
ありがとうございます!!
そして、なんかすいません(笑
今回、何気に一番気になっていたのが「第2ゲートの通り方」

ホームページには宿泊者のみ入場可能的な事が書いてあり、結局どうやって通れば?と思っていた事でした
結果として、到着したら外の第1、第2駐車場に車を一旦止めて
↓
受付でチェックインをし
↓
チェックイン時に渡されるカード(ファイルに入っている)を使ってキャンプ場内に車を入れるといった流れ
みたいですね(出る時にはカードなしでもゲートが開く仕様になってました)
さて、今回は個別サイトにしてみまして、場所は『B-4』


GWぐらいの時期は寒いかな?という理由でタープはスクリーンを選択です


ここのキャンプ場全体に言える事なんですが、一つ一つの区間が広めなので、よっぽど変な設営をしなければ
ゆったり設営できますね
設営も終了し、せっかくなので広域公園側の散策へ

そこにあった『斜面利用型アスレチック』



あれはヤバいww
何がヤバいって傾斜と距離www
それと、降りた後戻って来るのが面倒くさい
遊んでた子供達は、何回も登り降りしてたみたいですが
子供つえーΣ(゚д゚;)
広域公園をぐるっと一周してキャンプ場に帰ってきましたが、感想としては無駄に広い(笑
そのまま、キャンプ場側もぐるっと一周
<キャビン>
可愛らしい感じの建物で、機会があれば一度泊まってみたいですね


<キャンピングカーサイト>
今回、キャンピングカーはなかったw

<トラベルトレーラー>
外に屋根付きのバーベキュー場があって、サイト自体もかなり広め、なかなか面白そうなサイトでした

<サテライトハウス>
清潔感があって、最早キャンプ場か?ってレベル
さらにその施設が3箇所
洗い場の後ろ側にあるトイレや洗面所なんかもきちんとした設備
こうも綺麗だと、使う方も丁寧に使ってしまう不思議w


<なべしき>
芝、大事


さて、戻って来てまず取り掛かるのは前回のリベンジ『燻製』です

しかし、作ってすぐに食べてしまったので、写真がない(_ _|||)
でも、とりあえずまあまあの出来だったと思いますw
きっと(笑
やはり平日だからなのか、幾つかのサイトはちらほらと空いてました
でも、このキャンプ場ならサイト一つ一つが広めだし、車道も広いので、満杯でも窮屈感はないような気がします

燻製作業も終了し、晩御飯の支度です
今回のメインディシュはロブスター!

まあ、焼くだけですが(笑
味ですか?
(-公- ;)ウーン
さて、お腹も落ち着きおまちかねの焚き火タイム!
これの為にキャンプしてる気がする(●´I`●)

焚火をしながら、ゆっくりと飲み22時過ぎぐらいに就寝(´Å`@)ポォ-
そんなこんなで朝、この2日間は晴れるでもなく雨が降るでもなく微妙な感じが続いてました

撤収した後、晴れましたけどね(泣
朝、と言う事は『パン』!!
そう、朝はパン!!
いやー、どんなものなのか分からずに流れと勢いで行ってみたんですが、並びますねw
大渋滞です(((( ;゚д゚)))

でも、並んだかいがあるぐらい美味しいですし、種類も豊富
朝の片づけも少なくなって、こういうのも有りですね(*´∀`*)ゞ
朝パンを食べ、撤収してそのまま帰路へ
帰りも特に渋滞らしきものには遭遇せず、すんなり帰宅できました
高速の反対車線は大変な事になってましたが(笑
反対車線を見て思ったのですが、自然渋滞ってホントに自然に出来るんだなーって(笑
渋滞の予兆がなくスムーズに走っていそうなのに、後ろに行くと突然渋滞になってる的な(笑
それにしても、あの渋滞に突入して行く事を考えると、大型連休の遠出は再考の余地ありです(((( ;゚д゚)))
怖すぎww
今回のキャンプ場は、設備も高規格で、スタッフの方々の対応も良く、素晴らしいキャンプ場でした。
空きがあればまた、行ってみたいキャンプ場でしたね(*^-^)
帰宅して、荷下ろしをしていた時に発見した、とあるモノ、、、
チェックイン時にキャンプ場で貰ったモノ、、、
ダークサイドミントって(笑

長い所では最大で10連休なんて所もあるそうで、羨ましいかぎりです。
例年ウチの会社では、大体がカレンダー通りの休みになる傾向がありましたが、なんと今年は何を
思ったのか、まさかの7連休!!
何があったww
いやマジで(笑
思いがけない大型連休に心もウキウキかと思いきや、前半は仕事、悲しいかな、大型連休の恩恵には若干
あずかれなさそうですが、とりあえず残りの後半に期待です。
今年、7連休という事は、そう!5月2日の平日をはさむと言う事なんです!!
平日に休み、なんていい響きでしょう(´、ゝ`)ニヤリ
こんな最高の日があるのであれば、有効活用せねばなりますまい!
って事で久々のキャ~ンプ!!
でも、平日をはさんでいる事に気がついたのは、GWにかなり近付いた4月も後半になった頃でしたけど(笑
〈経緯〉
会社で後輩と
↓
GWにキャンプ行きましょうよ!
↓
いやいや、もう4月後半よ?
流石にどこも空いてないでしょ
↓
えっ?
↓
ん?
↓
平日はさんでるじゃないっすか?
↓
えっ?マジで?
でも、混んでるでしょ
↓
ネットで空き状況を見る
↓
あれ?以外と空いてる、、、
と、いう感じで平日休みに気付いた訳なんですが、後輩とはちょっと予定が合わずに断念。
しかし、気分が乗ってきた事もあり、これは行かねば!って事で、別の友人を誘ってのキャンプとなりました(笑
さて、そんな流れで急遽決まったキャンプですが、キャンプ場を検索する上で決めていた事は『茨城県内のキャンプ場』
という一点のみ(´⊆`*)ゞテヘヘ
しかし、そんなアバウト検索で、GWど真ん中にもかかわらずあの高規格で有名な
『大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ』
にまだ空きがあるという情報がヒットしちゃいました!!
これは行くしかないでしょう!
平日休み最高∩(´∀`)∩
ヤッホーイ(笑
と、いう事で今回(2016/05/02~03)伺ったキャンプ場は
『大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ』
今回一緒に行く友人2人は、茨城県北部寄りに在住している為、途中で友人2人を回収し、キャンプ場へ向かう事に
つまり、前半は1人ドライブ。(゚うェ´。)゚。
ヤッホーイ(泣
そんなこんなで2時間弱の1人ドライブが陽気に終了し、友人宅へ到着、回収、出発か、と思ったら、、、
寝てやがりましたよΣ(゚Å゚)
至って普通にww
自分が間違ったかと思ったわ(笑
と、いきなりグダグダした感じの出発ですw
途中、買い出しと観光がてら「道の駅さとみ」に寄って、ついでに早めの昼食
締めのソフトクリーム
久しぶりにソフトクリームを食べたけど、美味しかったっす(●´I`●)
微妙に観光をしつつでしたが、特に渋滞もなく目的地に到着!!
余りにすんなり来てしまった結果、チェックインの30分くらい前に到着してしまい、時間を潰しがてらセンターハウス
付近をフラフラ
そんな不審者が不審な行動をしていたからなのか、スタッフの方から「ちょっと早いですが、チェックイン
大丈夫ですよ」とありがたい一言が
もちろん即、チェックインです!
ありがとうございます!!
そして、なんかすいません(笑
今回、何気に一番気になっていたのが「第2ゲートの通り方」
ホームページには宿泊者のみ入場可能的な事が書いてあり、結局どうやって通れば?と思っていた事でした
結果として、到着したら外の第1、第2駐車場に車を一旦止めて
↓
受付でチェックインをし
↓
チェックイン時に渡されるカード(ファイルに入っている)を使ってキャンプ場内に車を入れるといった流れ
みたいですね(出る時にはカードなしでもゲートが開く仕様になってました)
さて、今回は個別サイトにしてみまして、場所は『B-4』
GWぐらいの時期は寒いかな?という理由でタープはスクリーンを選択です
ここのキャンプ場全体に言える事なんですが、一つ一つの区間が広めなので、よっぽど変な設営をしなければ
ゆったり設営できますね
設営も終了し、せっかくなので広域公園側の散策へ
そこにあった『斜面利用型アスレチック』
あれはヤバいww
何がヤバいって傾斜と距離www
それと、降りた後戻って来るのが面倒くさい
遊んでた子供達は、何回も登り降りしてたみたいですが
子供つえーΣ(゚д゚;)
広域公園をぐるっと一周してキャンプ場に帰ってきましたが、感想としては無駄に広い(笑
そのまま、キャンプ場側もぐるっと一周
<キャビン>
可愛らしい感じの建物で、機会があれば一度泊まってみたいですね
<キャンピングカーサイト>
今回、キャンピングカーはなかったw
<トラベルトレーラー>
外に屋根付きのバーベキュー場があって、サイト自体もかなり広め、なかなか面白そうなサイトでした
<サテライトハウス>
清潔感があって、最早キャンプ場か?ってレベル
さらにその施設が3箇所
洗い場の後ろ側にあるトイレや洗面所なんかもきちんとした設備
こうも綺麗だと、使う方も丁寧に使ってしまう不思議w

<なべしき>
芝、大事
さて、戻って来てまず取り掛かるのは前回のリベンジ『燻製』です
しかし、作ってすぐに食べてしまったので、写真がない(_ _|||)
でも、とりあえずまあまあの出来だったと思いますw
きっと(笑
やはり平日だからなのか、幾つかのサイトはちらほらと空いてました
でも、このキャンプ場ならサイト一つ一つが広めだし、車道も広いので、満杯でも窮屈感はないような気がします
燻製作業も終了し、晩御飯の支度です
今回のメインディシュはロブスター!
まあ、焼くだけですが(笑
味ですか?
(-公- ;)ウーン
さて、お腹も落ち着きおまちかねの焚き火タイム!
これの為にキャンプしてる気がする(●´I`●)
焚火をしながら、ゆっくりと飲み22時過ぎぐらいに就寝(´Å`@)ポォ-
そんなこんなで朝、この2日間は晴れるでもなく雨が降るでもなく微妙な感じが続いてました
撤収した後、晴れましたけどね(泣
朝、と言う事は『パン』!!
そう、朝はパン!!
いやー、どんなものなのか分からずに流れと勢いで行ってみたんですが、並びますねw
大渋滞です(((( ;゚д゚)))

でも、並んだかいがあるぐらい美味しいですし、種類も豊富
朝の片づけも少なくなって、こういうのも有りですね(*´∀`*)ゞ
朝パンを食べ、撤収してそのまま帰路へ
帰りも特に渋滞らしきものには遭遇せず、すんなり帰宅できました
高速の反対車線は大変な事になってましたが(笑
反対車線を見て思ったのですが、自然渋滞ってホントに自然に出来るんだなーって(笑
渋滞の予兆がなくスムーズに走っていそうなのに、後ろに行くと突然渋滞になってる的な(笑
それにしても、あの渋滞に突入して行く事を考えると、大型連休の遠出は再考の余地ありです(((( ;゚д゚)))
怖すぎww
今回のキャンプ場は、設備も高規格で、スタッフの方々の対応も良く、素晴らしいキャンプ場でした。
空きがあればまた、行ってみたいキャンプ場でしたね(*^-^)
帰宅して、荷下ろしをしていた時に発見した、とあるモノ、、、
チェックイン時にキャンプ場で貰ったモノ、、、
ダークサイドミントって(笑
2015年06月26日
梅雨キャンプ@成田ゆめ牧場
梅雨まっただ中で、週末の天気がまったく読めない日が続いております(´-ω-`)
1週間前から天気予報を注視していましたが、日に日に天気が変わっていき
キャンプまでの数日は
大丈夫か??
大丈夫なのか??
本当に大丈夫なのか??
と、ひたすら自問自答の日々でした( ・ὢ・ ) ムムッ
そんな天気予報とにらめっこをしながらですが、6月20日(土)~6月21日(日)で行ってまいりました( ✧Д✧)
「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」
1週間前までの天気予報では、土曜日が〔曇り一時雨〕、日曜日が〔曇り一時晴れ〕でしたが
前日には、土曜日が〔曇り一時晴れ〕、日曜日が〔曇り一時雨〕と逆転(笑
そして当日は、まさかの快晴!!(笑

てか、暑すぎっ!!(笑
今回一番悩んだのが、設営するサイトをどこにするのか
なんせこの時点で、まだ日曜日が雨予報のままだったんです(泣
しかも、スタッフの方に聞いたところによると、成田付近はゲリラ豪雨が多いとの事で
とりあえず今回は斜面っすかねーって感じで「Fサイト」に設営する事と相成りました(笑

設営した場所から見た、管理棟、トイレなど

雨撤収が可能なように、今回はヘキサタープにしてみました(汗
やっぱりやるよね小川張り(笑
フリーサイトは初めてですが、場所をあんまり気にしなくて良いのは最高ですねー
特にこの張り方、結構場所取るし(汗
決まった区画内で張れる自信ないっす(笑
設営終了後、ちょっと散策

「Aサイト」奥側から
この写真の奥側が管理棟です

「Aサイト」Dサイト側から

「Eサイト」Aサイトから

「Gサイト」管理棟から
週末の天気が微妙な感じだったからなのか、元々のキャパが大きくてそう見えないだけなのかは何ともですが
今回は写真の通りあんまり混んでる感じではなかったので、ゆったりとキャンプが出来て最高でした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
今まで行ったキャンプ場は下が砂利の所ばかりだったので、あんまり下って気にした事がなかったんですが
草原の“ふかふか”な感じが、すごく気持ち良くて好きになっちゃいました(笑

そりゃ、後輩もそのまま寝ますわ(笑

さて、今回新しい道具を投入してみました↓↓↓

「SOTO いぶし処」
燻製に挑戦してみたのは、ポテトチップス、チーズ、ウィンナー

しかし、今回はスティックを使った燻製をしてみたのですが、初めてだからなのか、風が強かったのか、他に
要因があるのか、まったく分からないのですが、度々スティックの火が消えてしまって思ったよりも燻製に
ならなかったんです(泣
なんでだろ??
教えて!ドラ〇もん!!(笑
失敗したし、夜になっちゃったし、もう飲むしかないっすよね(笑


写真には写ってないですが、星が沢山見れて本当にきれいでした(° ꈊ °)✧キラーン

そして焚火!!
やっぱり焚火最高!!(笑
この時間の為にキャンプしてるって言ってもいいくらいっすね(笑
そんなこんなで焚火を楽しみ、呑み疲れて無事に就寝( ᵌ ㅊ ᵌ ) ネムネム
さて、朝になりやる事は一つ!!
焚火とコーヒー(笑

これもやめられないっすよねー(笑
と、のんびり朝コーヒーを楽しみながら撤収準備
この日の朝は、一瞬パラッと雨が降ったりと不安定な雰囲気だったので10時過ぎまでには一気に撤収を完了!
撤収中にも軽く雨が降ったりしていたのでハラハラしましたが、なんとか無事に撤収出来ました(汗
撤収後、そのまま後輩達を最寄りの駅まで送って無事に帰宅
帰宅してまず思ったのが「あれ、臭くね??」
「というか、なんかスモーキーな香りが・・・」
「そう言えば薪が夜露で湿ってて、かなり煙が出てた様な・・・」
燻されたのは自分かっ!!(笑
1週間前から天気予報を注視していましたが、日に日に天気が変わっていき
キャンプまでの数日は
大丈夫か??
大丈夫なのか??
本当に大丈夫なのか??
と、ひたすら自問自答の日々でした( ・ὢ・ ) ムムッ
そんな天気予報とにらめっこをしながらですが、6月20日(土)~6月21日(日)で行ってまいりました( ✧Д✧)
「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」
1週間前までの天気予報では、土曜日が〔曇り一時雨〕、日曜日が〔曇り一時晴れ〕でしたが
前日には、土曜日が〔曇り一時晴れ〕、日曜日が〔曇り一時雨〕と逆転(笑
そして当日は、まさかの快晴!!(笑
てか、暑すぎっ!!(笑
今回一番悩んだのが、設営するサイトをどこにするのか
なんせこの時点で、まだ日曜日が雨予報のままだったんです(泣
しかも、スタッフの方に聞いたところによると、成田付近はゲリラ豪雨が多いとの事で
とりあえず今回は斜面っすかねーって感じで「Fサイト」に設営する事と相成りました(笑
設営した場所から見た、管理棟、トイレなど
雨撤収が可能なように、今回はヘキサタープにしてみました(汗
やっぱりやるよね小川張り(笑
フリーサイトは初めてですが、場所をあんまり気にしなくて良いのは最高ですねー
特にこの張り方、結構場所取るし(汗
決まった区画内で張れる自信ないっす(笑
設営終了後、ちょっと散策
「Aサイト」奥側から
この写真の奥側が管理棟です
「Aサイト」Dサイト側から
「Eサイト」Aサイトから
「Gサイト」管理棟から
週末の天気が微妙な感じだったからなのか、元々のキャパが大きくてそう見えないだけなのかは何ともですが
今回は写真の通りあんまり混んでる感じではなかったので、ゆったりとキャンプが出来て最高でした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
今まで行ったキャンプ場は下が砂利の所ばかりだったので、あんまり下って気にした事がなかったんですが
草原の“ふかふか”な感じが、すごく気持ち良くて好きになっちゃいました(笑
そりゃ、後輩もそのまま寝ますわ(笑
さて、今回新しい道具を投入してみました↓↓↓
「SOTO いぶし処」
燻製に挑戦してみたのは、ポテトチップス、チーズ、ウィンナー
しかし、今回はスティックを使った燻製をしてみたのですが、初めてだからなのか、風が強かったのか、他に
要因があるのか、まったく分からないのですが、度々スティックの火が消えてしまって思ったよりも燻製に
ならなかったんです(泣
なんでだろ??
教えて!ドラ〇もん!!(笑
失敗したし、夜になっちゃったし、もう飲むしかないっすよね(笑
写真には写ってないですが、星が沢山見れて本当にきれいでした(° ꈊ °)✧キラーン
そして焚火!!
やっぱり焚火最高!!(笑
この時間の為にキャンプしてるって言ってもいいくらいっすね(笑
そんなこんなで焚火を楽しみ、呑み疲れて無事に就寝( ᵌ ㅊ ᵌ ) ネムネム
さて、朝になりやる事は一つ!!
焚火とコーヒー(笑
これもやめられないっすよねー(笑
と、のんびり朝コーヒーを楽しみながら撤収準備
この日の朝は、一瞬パラッと雨が降ったりと不安定な雰囲気だったので10時過ぎまでには一気に撤収を完了!
撤収中にも軽く雨が降ったりしていたのでハラハラしましたが、なんとか無事に撤収出来ました(汗
撤収後、そのまま後輩達を最寄りの駅まで送って無事に帰宅
帰宅してまず思ったのが「あれ、臭くね??」
「というか、なんかスモーキーな香りが・・・」
「そう言えば薪が夜露で湿ってて、かなり煙が出てた様な・・・」
燻されたのは自分かっ!!(笑
2015年06月21日
みかえり
最近キャンプと関係のない投稿ばかりを続けておりますが、今回もまったく関係のないお酒の話です(笑
ご興味のある方は是非(笑
続ける事に意味がある!!
きっと…(笑
さて、今回は暑くなってきましたので夏酒を探しに行ってまいりました(° ꈊ °)✧キラーン
「阿部勘(あべかん)」 純米吟醸 金魚



原材料:米、米麹
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.4
アルコール度数15~16度
優しい香り、スッキリとした後口、冷ですいすいと飲みたいそんな方におすすめな夏酒です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

真っ白なラベルの裏側にはなんと、金魚の絵が Σ(゚д゚;)
涼しげで、目でも楽しめますねー

ん??


はっ!!(笑
ご興味のある方は是非(笑
続ける事に意味がある!!
きっと…(笑
さて、今回は暑くなってきましたので夏酒を探しに行ってまいりました(° ꈊ °)✧キラーン
「阿部勘(あべかん)」 純米吟醸 金魚
原材料:米、米麹
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.4
アルコール度数15~16度
優しい香り、スッキリとした後口、冷ですいすいと飲みたいそんな方におすすめな夏酒です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
真っ白なラベルの裏側にはなんと、金魚の絵が Σ(゚д゚;)
涼しげで、目でも楽しめますねー
ん??
はっ!!(笑